ようこそ公益社団法人日本技術士会中国本部「岡山県支部」のホームページへ!
会員コーナーへのアクセスには、中国本部発行のIDとパスワードをご利用下さい。
2022年度公益社団法人日本技術士会中国本部岡山県支部 年間行事スケジュール
( 項目順、中止や日時・内容変更での開催行事を含みます )
1.岡山県支部年次大会・講演会・交流会
事業名 | 開催日 | 内 容 | 場所 | CPD |
---|---|---|---|---|
年次大会 | 2022/7/23(土) | 事業報告、事業計画、2021年度技術士二次試験合格祝賀会、記念講演「市街地再開発事業と倉敷市の景観まちづくり」、他 | 岡山 国際交流センター |
2.役員会の開催予定
第1回役員会 | 2022/5/14(土) | 行事スケジュール、計画および予算 | おかやま 西河原プラザ |
|
第2回役員会 | 2022/6/11(土) | 協議(年次大会等準備) | ピギー会議室 | |
第3回役員会 | 2022/7/23(土) | 協議(本部役員会報告、年次大会について、他) | 国際交流センター | |
第4回役員会 | 2022/10/1(土) | 本部役員会報告、2023年度事業計画案予備策定 | 岡山理科大 | |
第5回役員会 | 2022/11/19(土) | 2023年度事業計画及び収支計画等 | レンタルスペース 岡山 |
|
第6回役員会 | 2022/3/4(土) | 2022年度事業報告・2023計画案策定 | 岡山シンフォニー ホール |
3.例会の開催予定
第1回例会 4月例会 |
2022/4/2(土) | 2021年度技術士二次試験合格者祝賀会 | 岡山商工会議所 | |
第2回例会 5月例会 |
2022/5/14(土) | 「働き方改革」について話し合う交流会 (建築士会との共催) |
おかやま 西河原プラザ |
|
第3回例会 6月例会 |
2022/6/11(土) | 人材育成に関する「技術者倫理」と「環境人材育成」の講演2題 | 岡山県立図書館 | |
年次大会 第4回例会 7月例会 |
2022/7/23(土) | 事業報告、事業計画、2021年度技術士二次試験合格祝賀会、記念講演「森林を生かした新素材 セルロースナノファイバー」、他 | 岡山国際 交流センター |
|
第5回例会 8月例会 |
2022/8/5(金) | おかやま女性技術者交流会 技術士制度、技術士説明会、他 |
Area29 | |
第6回例会 8月例会2 |
2022/8/27(土) | 2022年度・地域産官学合同セミナー、「持続可能な循環型社会の構築に向けた取り組み」 | 岡山理科大学 | |
第7回例会 9月例会 |
2022/10/21(金) 〜10/22(土) |
5県技術士会 島根、鳥取、岡山、香川、高知、合同事業 |
鳥取県 とりぎん文化会館 |
|
第8回例会 10月例会 |
2022/10/1(土) | 防災委員会主催講演会、テーマは「専門士業の防災・減災と災害復興に関する取り組み」 | 岡山理科大 | |
第9回例会 10月例会2 |
2022/10月 現在未定 |
第26回西日本技術士研究・業績発表会年次大会 「顕在化する気候変動の影響」・・その「緩和策」と「適応策」 |
鳥取県 | |
第10例会 11月例会 現地見学会 |
2022/11/11(金) | 現地見学会(国土交通省岡山国道事務所、玉島笠岡道路工事現場) | 国土交通省 岡山国道事務所 |
|
第11回例会 12月例会 |
2022/12/3(土) | 技術発表会、交流会 | オルガホール | |
第12回例会 3月例会 |
2023/3/4(土) | 修習セミナー、R4年度一次試験合格者祝賀会、 交流会 |
岡山シンフォニーホール |
4.津山工業高等専門学校講演会の開催予定
@講演会 | 2022/11〜12月 | 本科生(3年生)へのキャリア教育支援 | 津山高専 | |
A講演会 | 2022/10月 | 女性技術士による女子会講演会 | 津山高専 | |
B講演会 | 2022/11月 | 専攻科生向け先端技術特別講座 | 津山高専 |
5.岡山理科大学連携事業
@科学ボランティアセンターとの連携による理科教室の開催 |
A教員を対象とした技術士試験制度説明会の開催 |
B講演会Web中継の開催 |
C女性技術者と女子学生との交流会の開催 |
6.各委員会における事業
(1) | 企画総務委員会 |
---|---|
@役員会に諮る議案の検討(組織体制、収支予算、諸規則等)や委員会間の調整を行 う。 A本会 CPD制度の普及・推進により、社会的認知度の向上を図る。 B委員会活動の活性化、中国本部・学協会との連携、5県(島根、鳥取、岡山、香川、高知)会員との交流・協 働の促進等により、会員拡大(組織率向上)を図る。 C財政基盤を強化し、対外的諸活動に関する施策の検討・調整を図る。 |
|
(2) | 事業委員会 |
@事業計画、事業報告を作成する。 A年次大会、例会を開催する。 BCPD行事を支援し、社会的認知度の向上、会員拡大(組織率向上)を図る。 |
|
(3) | 広報委員会 |
@社会的 認知度の向上、会員拡大のための広報活動を企画し実施する。 A会報を1回程度発刊する。 Bホームペジにより情報提供を行う。 |
|
(4) | 修習技術者支援委員会 |
@修習技術者に対するセミナーを年2回程度開催し、修習活動の支援を行う。 A修習技術者支援実行委員会(中国本部)と連携し、Web会議を活用して中国本部の委員会・セミナ−等に 積極的に参加する。 B要請に応じて、JABEE課程の教員・学生へ「技術士制度説明会」を実施する |
|
(5) | 防災委員会 |
@防災学習、地域コミュニティー防災への支援を行う。 A防災講演会を開催(年1回) B災害復興支援士業連絡会への参加 C広島県災害復興支援士業連絡の被災者支援活動の実態調査 |
7.その他検討事項並びに事業
中国本部各部会と連携し、岡山会場での講演会WEB中継を積極的に実施する。 その他、必要とする事業は、早期に具体的計画を立案し実践することに努める。 |